
原題:未来のミライ(Mirai of the Future) / 日本(2018年) / 日本公開:2018年7月20日 / 98分 / 制作: / 配給:東宝
▼『未来のミライ』の無料動画を見る方法
2. 動画リンクを Check !
3.『未来のミライ』動画を視聴
あの話題作もバッチリ!
年の夏休みはいつも大作のアニメーション映画が公開されるのが日本の風物詩。そんな映画を振り返ってみれば、あの年の思い出もよみがえるものです。「新作映画を見たいけど、夏場の込んでいる時期に映画館に行くのもな~。せめてお得に観れる方法はないのかな。できれば無料だったら今すぐに暑い外に出ても観に行くのに…」そんなときに役に立つサービスがあります。それが動画配信サービスです。細田守監督の「未来のミライ」動画へ直送。
無料は手に入るのか?
それは旧作を見る方法としては今や有名どころか一般化していますが、これは劇場でもらえるクーポンをポイント交換できるものもあるのです。つまり、タダで「未来のミライ」含めて映画鑑賞も可能ということ。さすがに何十人分を手に入れるのは無理ですが、一人二人なら不可能な話ではありません。ちゃんと公式でも「映画一本無料」と宣伝しているような方法なので安心してください。ただし、このクーポンはネットチケット購入では使えないことがあるので、利用する場合は必ず窓口で購入しましょう。無人のチケット購入端末しかない映画館でも、必ず窓口があってスタッフがいるので、躊躇することなく話しかけて問題ありません。利用可能な映画館はたいていの街にはあるので、使えない!とショックを受けることはないと思います。ただ使うのを忘れないようにしてください。クーポンに交換できるポイントは当然複数ユーザーであれば、それぞれでもらえます。この方法を他の人と誘えば、さらに見る人を増やせるでしょう。もちろん、「未来のミライ」を観終わったら解約しても問題ないです。退会自体は簡単にできますので、スムーズに完了します。
「未来のミライ」はどこ?
新作もネット配信されればしっかり動画配信サービスで見られるようになります。なのでそのまま登録したままでも楽しめるはずです。バッシングに遭いながらも国際的な評価で名誉挽回をした「未来のミライ」へもGOです。また再度鑑賞するのもいいものです。もし他のサービスを試したければ、このページで視聴可能なVODを整理しているので参考にしてください。もしあなたが利用していないものがあるのであればラッキーです。初回無料トライアルにぜひ飛び込んでください。大作映画はなかなか見放題にはなりません。しかし、コンテンツ課金でもたいていはポイントを登録時にもらえるのでそれを使って大作映画も視聴できるでしょう。どうしてもDVDでないと嫌だという人は、ネットレンタルサービスで借りるのも選択肢です。店にいくことなく「未来のミライ」のパッケージを借りて返すことができるものです。もちろんこちらも無料期間があるので、気楽に試すことができます。VODではスマホやパソコンでしか見れないと思っている人もいますが、テレビでも対応していれば鑑賞できます。最近のテレビはどこもVODと親和性がいいので大丈夫でしょう。大迫力の画面で映画を見るのがやはり一番なので、機会があればそちらのほうが動画体験としては最上級になると思います。星野源の声も聞ける世界的に大きく評価されたアニメーション「未来のミライ」を無料で観るのに変なサイトに行ってない? なんとか無料動画シアターとか、なんとか無料映画ホームシアター…それは価値なし。
★配信ログ
- 2020年5月9日時点での『未来のミライ』の動画配信
「TSUTAYA」「dTV」「ビデオマーケット」「Amazonビデオ」「Rakuten TV」です。
▼『未来のミライ』無料動画を見る前に
『未来のミライ』のあらすじ
時を超える家族を描く。『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』など数々の大ヒット作を生み出してきた細田守監督が手がけるオリジナルの長編劇場用アニメーション。甘えん坊の4歳の男児くんちゃんと、未来からやってきた成長した妹ミライの2人が繰り広げる不思議な冒険を通して、さまざまな家族の愛のかたちを描く。『未来のミライ』のプロデューサーは齋藤優一郎、伊藤卓哉、足立雄一、川村元気。上白石萌歌(くんちゃん)、黒木華(ミライちゃん)、星野源(おとうさん)、麻生久美子(おかあさん)、吉原光夫(謎の男)、宮崎美子(ばあば)、役所広司(じいじ)、福山雅治(青年)などが声で参加。とある都会の片隅。小さな庭に小さな木の生えた、小さな家に暮らす無邪気で元気な4歳のくんちゃんは、生まれたばかりの妹に両親の愛情を奪われ、戸惑いの日々を過ごしていた。これでは自分の立場がなくなって、どうすればいいのかもわからない。そんな複雑な思いに悩んでいる彼の前に、ある時、学生の姿をした謎の少女が現れる。しかも、驚きベきことを言われる。彼女は、未来からやってきた妹ミライだった。不思議なミライに導かれ、未知の力で時を越えた冒険に出たくんちゃんは、自分の知らなかった世界を見る。かつて王子だったという謎の男や、自分の知らない幼い頃の母、青年時代の曽祖父など、あり得ないはずの出会いを経験していく。物語の結末は『未来のミライ』の無料動画からぜひどうぞ。
【タイトルミスしていませんか?】
「未来のみらい」
『未来のミライ』の感想(傑作?駄作?)
フルムビバース独自ランク | ||
---|---|---|
C(ニッチな佳作) 「未来のミライ」 |
・宇多丸:週刊映画時評 ムービーウォッチメン[映画評公式・映画評書き起こし]
↑映画を愛するラッパー宇多丸の痛快な映画評論。
(C)2018 スタジオ地図
まさかここまで荒れるとは。映画を見た人が増えるたびにざわつくSNS。そしていざ公開日になると阿鼻叫喚の凄まじいテキストがツイッターに並ぶ異常事態。刺さるターゲットが狭すぎました。これは一般向けのファミリームービーの皮をかぶった、カルト映画でした。全ての元凶「くんちゃん」という名のバケモノにどう向き合うかが勝負だと思う。とにかくこの映画がもたらした大騒ぎにのるかのらないかはあなたしだい。見た人にしかわかりません。
●『未来のミライ』シネマトゥデイ
これは必見です。いろいろな意味で。映画を観終わったときに「つまんないなぁ」という反応はありますが、「なんだこれは…」という茫然自失な体験ができる映画はそうそうありません。山下達郎「ミライのテーマ」をバックに、凡庸な上空のカットから家族のそれまでを映すシーン。ここは普通。むしろここしかノーマルな場面はない。あとののこり9割はとんでもないことに。あらゆる面でのブレがノイズになる一作ですが、クセにはなってきます。
●『未来のミライ』CRUNCHYROLL
凄い映画を見てしまった。かなり親目線な部分が多いし、演出も強引なところが多いので、これは完全に特定の視点でしか楽しめないのではないか。だからといって観るのをためらっている人がいるならば、観た方がいいです。少なくとも見ずにこの映画を反応だけで語るなんて不可能です。短編集的なつくりによるブツ切り感は時間を超える系のストーリージャンルでは定番ですが、きっと3部作くらいにすれば良かったのですよ。えっ、辛い?
●『未来のミライ』BILIBILI
自分は家族がいない。でも泣けた。でもこの映画は世代によって見方が変わるのだろう。よく考えてみれば、こうやっていろいろな世代が見に来る映画というのは珍しい。小さい子どもから、学生、大人、お年寄りまで。そんな需要に同じテンプレな題材で答えるなんて最初から無理だ。だから監督は素直に作りたいものを生み出したのだろう。スタジオ地図らしさ全開の映像体験は、夏に観るに相応しい冒険譚で、忘れられない思い出になると思います。
●『未来のミライ』VUDU
指摘されているとおり、突っ込めばきりがないけど、自分的にはリラックスして観たので、頭のネジを取っ払って素直に観ることができました。気持ちをフリーダムにして視聴するのがベストですね。サマーウォーズとか時かけとか、そういうのと並列して語る映画ではないかもしれません。でも悪い作品ではないです。少なくともネットで見もせずに駄作だと決めつけて騒ぐ、まとめサイトとかは信用しないでください。あんなのは雑音です。