その本は怖いなんてレベルじゃない!
原題:Scary Stories to Tell in the Dark(「スケアリー・ストーリーズ トゥ・テル・イン・ザ・ダーク」) / アメリカ(2019年) / 日本公開:2020年2月28日 / 108分 / 制作:CBS Films / 配給:クロックワークス
(C)2019 CBS FILMS INC. ALL RIGHTS RESERVED.
▼『スケアリーストーリーズ 怖い本』の無料動画を見る方法
2. 動画リンクを Check !
3.『スケアリーストーリーズ 怖い本』動画を視聴
思っている以上に簡単!
平凡な日々では体験できないこともあります。例えば恐怖体験。悪夢を見たり、心霊現象に実際に遭遇するのはハードルが高すぎます。でも映画という動画コンテンツで経験するのは安全かつお手頃です。そんな背筋も凍るホラーショックな映画をフル動画でお得に観るならば、動画配信サービスを利用していくのが吉。ひとりでは見られないならみんなで、大勢で見るのは恥ずかしいなら個人で、どういうシチュエーションでも対応可能。「スケアリーストーリーズ 怖い本」動画へ直送。
「無料」の恩恵にあずかろう!
「私は他にも買いたいものがあるのです」そんな躊躇も無料トライアルでしばし忘れることができて、自分の財布に親切です。オースティン・エイブラムス出演の「スケアリーストーリーズ 怖い本」もどうぞ。「有能なピンチヒッターがいます。しかもそれは無料です!」そんな宣伝文句のような看板は信じがたいですが、でも本当です。初回トライアルのチャンスデイはオールタイムであるわけではありません。「無料期間は視聴だけで退会作業はできない設定なの?」と疑問が浮かぶこともあるでしょうがタダは変わりありませんし、解約に進むことも可能。その気になれば登録日にあっさりやめるのだって構いません。アンドレ・ウーブレダル監督の「スケアリーストーリーズ 怖い本」もアリ。
それは観たら危ない?!
なお、巷に溢れる呪われた本なんかよりも怖いイリーガルな動画サイトの利用には要注意。それでゾーイ・コレッティ出演の「スケアリーストーリーズ 怖い本」の鑑賞はダメです。最近も続々と新手の危険性がバージョンアップしており、いかにも怪しいサイトではなく、既存の有名なブランドに偽装して広告スタイルで表示してログインさせようとしてくるものもあります。これはURLで目視判断するしかなく、油断中のユーザーが気づくのを困難にさせます。結論は公式提供の動画一択。「スケアリーストーリーズ 怖い本」もこれで怖いものなし。
「スケアリーストーリーズ 怖い本」はどこ?
映画に偏りはなく古いものから新しいものまでオールド&ニューの両得状態で、オンラインな映画ショップは充実しています。ディーン・ノリス出演のショッキングシーンも多い「スケアリーストーリーズ 怖い本」へGO。しかし、マルチデバイス・サービス配信動画の移り変わりが…。マイケル・ガーザ出演の「スケアリーストーリーズ 怖い本」を視聴できるVODはどれなのかベストを見つけるべく気になると思います。その難題はそんなに難問でもなくなります。作品単位でサクッとフレキシブルビデオサービスがわかるようにならないか。なります。このページで。スピーディーだからこそ時間を浪費せずに動画に直行できるので効率重視なあなたにフィット。類似サイトは無数に散らかっていても、このフルムビバースはビデオオンデマンドサービスの整理更新がなされており、どこよりも最新情報をキャッチ可能。ガブリエル・ラッシュ出演の「スケアリーストーリーズ 怖い本」にも安心。未知の領域に踏み込むことは勇気がいるのですがストリーミングビデオの場合はそこに無料体験があるので真逆で好機。逃がすわけにはいかないので鷲掴みに!
「スケアリーストーリーズ 怖い本」無料動画?
ギル・ベローズ出演の泣く子も黙るホラー怪談ムービー「スケアリーストーリーズ 怖い本」を無料で見るのですか。そんな要望で検索しているとサイトが無数にひょっこり顔を出すでしょう。それらは普通のものに思えるかもしれません。「dailymotion」「Miomio」「BiliBili」など海外動画サイトもありますし、「vidia」「clipwatching」「mixdrop」「openload」「vidoo」のようなシェアサイトもウロウロ。今はサイトリーチ手段が多いのでアクセスするのは難しくないでしょう。でもやめるべきだと忠告します。理由は単純で、不正コンテンツが氾濫しているからです。仮にそれらを自己責任視聴することを促すページを見かけても無視をするべきです。「スケアリーストーリーズ 怖い本」も正しく。
▼『スケアリーストーリーズ 怖い本』無料動画を見る前に
『スケアリーストーリーズ 怖い本』のあらすじ
ギレルモ・デル・トロが企画・製作を手がけ、1981年に第1作が発表されたアルビン・シュワルツによる、恐ろしい内容や挿絵のために全米で学校図書館に置くことに対する論争が巻き起こった児童書シリーズを映画化。『スケアリーストーリーズ 怖い本』の製作総指揮はピーター・ルオ、ジョシュア・ロング、ロベルト・グランデ。監督は『ジェーン・ドウの解剖』のアンドレ・ウーブレダル。ゾーイ・コレッティ(ステラ)、マイケル・ガーザ(ラモン)、ガブリエル・ラッシュ(オギー)、オースティン・エイブラムス(トミー)、ディーン・ノリス(ロイ)、ギル・ベローズ(ターナー警察署長)、オースティン・ザユル(チャック)、ナタリー・ガンツホーン(ルース)、ロレイン・トゥーサントなどが出演する。ハロウィンの夜、町外れにある屋敷に忍び込んだ子どもたち。そこではちょっとした遊び半分だったのだが一冊の本を見つける。しかもその屋敷では奇妙な現象が起きるのだった。その本には数々の恐ろしい話がつづられており、なぜかそれはあまりにも生々しい。本を持ち帰った次の日から、子どもがひとりまたひとりと消えていく。それも残酷で容赦のない体験をしながら。そこには常に恐ろしい見た目の怪物の存在があった。さらに、その「怖い本」には、毎夜ひとりでに新たな物語が追加されていき、ついには子どもたち全員を脅かすことになっていき…。
『スケアリーストーリーズ 怖い本』の感想(傑作?駄作?)
フルムビバース独自ランク | ||
---|---|---|
B(ベターな良作) 「スケアリーストーリーズ 怖い本」 |
物語が世界を作り、人生を作り、未来を作る。だったら良い物語にしてしまおうじゃないか。そういうポジティブシンキングでスカッとすると考えればいい。確かに大きな問題は解決していないのでかなりぶん投げたラストに見えてくる。でもそれは委ねたということなのではないだろうか。怪物の物語を希望に変えることは難しいけど、できないと諦めるのは違うだろう。その先にあなたの強く信じる、望む世界があるのならば。
●『スケアリーストーリーズ 怖い本』TOHOシネマズ
怖がらせる系というよりは、読ませる系の映画でした。愛すべきクリーチャーの素晴らしい造形がデルトロの世界感を表現しながらも、しっかりと安易な着地にしないで余韻を残す。こういう作品は好きなので、私は大満足です。怖がってばかりでは何も始まらないと言っているようでもありつつ、前向きなエンディングになっていると思います。怪物描写は完璧なクオリティで、あのウネウネっぽさとか本当に吐き気がします。
●『スケアリーストーリーズ 怖い本』109シネマズ
都市伝説やホラーゲームで見たことある演出になっているので馴染みやすいです。恐怖度は苦手な人は目をつぶってしまうくらいかな。慣れていると普通に問題ないです。グロい部分も多少はありますが、そこまで過剰ではないですし。しかし食事中に観るものではない。あれは最悪だというシーンが何度か。敵を倒すとか、モンスターを封じ込めるという、撃退に向き合う作品ではなく、本筋はもっと心への注力になってきます。